【南ヶ丘】3年ともひとくん、下描きの大胆さ・筆使いの大胆さ共に冴える 公開日:2019-06-18 ブログ 画塾だより 大きく横たわるモノトーンのネコが大胆でいい、原色も多いが細かいところにこだわらない大胆さが作品・・・ 続きを読む
【美しが丘】5年ゆうきくん、6年なつかちゃん、こだわりを捨てたから汚すことができた 公開日:2019-06-14 ブログ 画塾だより 濁すことは難しい、子どもが持つ「美しさ」は濁りのない鮮やかな色のはず、その自分の「美しさ」を捨てなければいけない、 続きを読む
【春日】2年いおりちゃん、圧倒されるような異様な雰囲気はすごい 公開日:2019-06-13 ブログ 画塾だより 圧倒されるような異様な雰囲気は何でしょうか?・・・「きゅうす」の形と中央の赤い目、 続きを読む
【春日】5年ことみ・りのちゃん、順調です、 公開日:2019-06-13 春日教室5年 前にも描いたようにことみちゃんの作品は「さわやかさ」です、さわやかに完成に近づいています、りのちゃんの赤茶色はいい色です、 続きを読む
【春日】3年りおくん、よく頑張りましたね、色に強さと深みが出ました 公開日:2019-06-13 ブログ 画塾だより いつも色が薄く、同じ所ばかり塗るので濁ってばかりいたりおくん、前回薄くなる原因がやっとわかりました、 続きを読む
【美しが丘】6年なつかちゃん、今までとは違う「美しさ」 公開日:2019-06-08 ブログ 画塾だより 美しくていねいに描くのがなつかちゃんの特徴、大変丁寧でいいのだが作品としては面白くない、「美しさ」は汚いところがあるから美しさが見えるのです、つまり「鮮やかさと濁り」は欠かすことのできないペアでもあるのです、「強弱」の関係もそうです、 続きを読む
【美しが丘】5年ゆうきくん、魔法をかけました 公開日:2019-06-08 ブログ 画塾だより 大木の幹は強弱や色の変化がありいいですが他はべたっとしています、最後の仕上げに「魔法」をかけました。 続きを読む
【春日】5年りのちゃん、仕上げに「魔法」をかけました 公開日:2019-06-06 ブログ 画塾だより 同じ濃さ・同じ塗り方をするのがりのちゃんのマイナス点、最終仕上げに「魔法」をかけました、 続きを読む