カウンター

春日 大野城 筑紫野 小郡 「小学生絵画教室」【画塾】

小学生絵画教室、毎週(18:45~20:15 90分)が基本、年間8つの県内コンクールに出品、『弥生の里展大賞』『ジュニア青木繁展大賞』『MOA福岡美術館奨励賞』『読書感想画最優秀賞』など毎年多数受賞、講師は元中学校教諭、2012年退職後画塾を始める

「大野城市絵画教室」の記事一覧

まどかぴあ読書感想画

まどかぴあ読書感想画 ◆「まどかぴあ読書感想画コンクール」   (大野城市-まどかぴあ主催)  応募800~1050点 のうち16点選出 (900点-56倍)  市内外を問わず、幼児・小学生が対象    展示会場-まどか […]

講師プロフィール

講師プロフィール 絵を描き始めたきっかけの作品 「ごだいらくん」 2016年の年度末に私の小学校3年生の担任の先生(女性)から贈り物がありました。なんと友だちを描いた私の作品でした。わずか1年間の担任でしたが、先生は当時 […]

月予定

2024年 月予定 スマホは横画面が見やすいです 2024-10-2更新 〈11月〉予定 「自由画」※6年生最後の課題 木曜 春日教室 金曜 美しが丘教室 1 自由画 1 下描き2枚 7 自由画 2 発表会・墨汁 8 自 […]

南ヶ丘

大野城市南ヶ丘1区公民館 南ヶ丘教室 木曜 18:45~ 4/27  5/11 「5分休憩」どれが本物・・・満員電車 発表会 2022 4/27  「太宰府天満宮スケッチ」発表会 6/29「自由画1」5回目 今 […]

天神の森スケッチ

天神の森 関係 小学生は大胆に物をとらえ大きく描くべきである。それには視点が重要だ。天満宮で目に付くのは赤い鮮やかな本殿・楼門や赤い太鼓橋である。多くの小・中学生がその前に座りスケッチをはじめる。しかし、小学生にとってそ […]

表彰式・新聞記事

表彰式・新聞記事・表紙の作品 写真は保護者提供 【南ヶ丘】5年おとちゃんが1週間の夏休みに描いた15枚の絵が、紙芝居風物語となり完成し公開が始まりました。2020.9.12 アートにエールを!「ねずみとおもちと殿様と」( […]

3日間体験と入会の申込み&問合せ

春日 大野城 筑紫野 大宰府 小郡 久留米 福岡市 3日間体験の作品が「J青木繁展]『大賞』(1位) 受賞作は3日間体験でみはるちゃんが描いた作品 【美しが丘教室】筑紫野市美しが丘南に教室があり、すぐ隣(500m先)が小 […]

体験の様子と作品

3日間体験の様子と作品 2023年 【春日】3年男子 10/19 1日目 課題「主役を大きく描く」 練習 後ろが余っていますが、よく観察できています 画用紙に描きました。画用紙いっぱいに主役のカブトを描くことができていま […]

保護者 体験の感想

体験3日間教室と見学の感想 お母さんの体験3日間教室の感想 入会後に書いていただきました ◆【1年男子】美しが丘まだ1年生ということもあり、初日は緊張しているようでした。とても静かな環境で大丈夫かなと思っていましたが、初 […]

月謝と規約

〔画塾〕規 約 月 謝   ◆本人への確認事項「絵が好き」であること。(うまいへたは関係ありません)絵が好きでないと長続きしません。 ◆保護者への確認事項開講から制作に集中できる教室環境を大切にしています。①年間2回の保 […]

はじめに

 「絵が好き」であれば「いい絵(個性)」がたくさん描けます 「絵が好き」であることが一番です。「うまい絵」を描く必要はありません。思わず立ち止まってみるような絵が「いい絵」(個性)なのです。 2024年 202 […]

画塾について、特色

考える絵画教室 画塾では技術・技法はごく基本的なものしか教えません。子どものうちから技術・技法の習得に走るとせっかくの個性が半減すると考えるからです。低学年の1・2年生は大きく・伸び伸びと描いてほしいです。描いたものがひ […]