【速報】11/16 『お魚・海の絵絵画コンクール』発表

『銅賞』(3位)※金・銀・銅 各1名
教育大久留米小3年心ちゃん(美しが丘)

『銅賞』3位
教育大久留米小3年心ちゃん

制作中の3年心ちゃん

『審査員特別賞』
中牟田小6年ちよちゃん(美しが丘)

『審査員特別賞』
中牟田小6年ちよちゃん

進藤商会 コンクールホームページ

応募総数 651点


【速報】11/14 MOA筑後

『柳川市長賞』
中牟田小6年ちよちゃん

『柳川市長賞』
中牟田小6年ちよちゃん
制作中の6年ちよちゃん

【速報】11/10(月)弥生の里児童画大賞展 発表

予定通り春日市ホームページで発表されました。

春日市ホームページでわかったものの発表です。

『銀賞』(学年2名)春日東小1年弓月ちゃん(春日)

『銅賞』(学年3名)春日東小5年優里ちゃん(春日)

「入選」
・春日東小2年 実凛ちゃん(春日)
・春日東小4年 望花ちゃん(春日)
・須玖小4年絋士くん(春日)
・下大利小4年彩笑ちゃん(春日)
・春日東小4年忠孝くん(春日)
・春日東小5年美鈴ちゃん(春日)

田能村竹田美術祭 表彰式

田能村竹田美術祭
心ちゃん 表彰式

福岡空港絵画コンクール表彰式

『優秀賞』中牟田小6年ちよちゃん (美しが丘)

RKBテレビ放送 コンクール表彰式の様子


「福岡空港絵画コンクール」協賛賞の連絡 10/27 11/3

「Peach賞」
春日野小3年ゆえちゃん(春日)

「福岡エアーカーゴターミナル賞」
教育大附属久留米小3年心ちゃん(美しが丘)

「ミカサ賞」
原田小4年つぐみちゃん(美しが丘)

「シンガポール空港賞」
春日西小5年はるかちゃん(春日)

「HIGHTTIDE SOTRE賞」二日市小5年惇弘くん (美しが丘)

「TUTAYA賞」
春日野小6年汐ちゃん(春日)

※12月1日(月)まで 国内線3階吹き抜け付近にて展示があります。


「2025幕末維新期の人物」イラストコンテスト
『大賞』春日原小4年美空ちゃん (春日教室)

京都を訪ねたときこのコンテストを知り、美空ちゃんが応募したそうです。
10月25日結果発表があり『大賞』受賞したそうで作品の画像を送ってくれました。

船から大海原の先にある物をしっかりと見つめている坂本龍馬の様子がよくわかりますね。


10/24  弥生の里児童画大賞展」11月の春日市ホームページ公開後に期待!

えっ・・・! 画塾から出品はほとんど入選・入賞し、学校からの出品はほとんど選外!

講師のつぶやき


「まどかぴあ読書感想画」今回が最終の連絡!10/21(火)

まどかぴあ図書館から読書感想画の入賞者の連絡あり、コンクールは今回で最終になるとも伝えられました。驚きました。
今まで数々の賞をいただいたコンクールが終わることは大変残念です。
同時に来年どうしよう?代わりのコンクールは?
年間スケジュールを見ながら考えました。
今のところコロナで中止になる前まで出品していた「みんなの西鉄バス・電車」にする予定です。
ホームページ絵画コンクールのページでも確認できるようにしました。
「みんなの西鉄バス・電車」募集要項のページ

年間予定を調整していますが、6年生の卒塾が「西鉄バス・電車」の関係で来年はひと月早くなり10月になりそうです。

【速報】10/17(金)弥生の里児童画大賞展 発表始まる

『特別賞 吉村郁夫賞』(4位)
原田小3年悠隆くん (美しが丘)

原田小3年悠隆くん-竹づつで火おこし-(美しが丘)

入会1作目の作品が見事4位の『吉村郁夫賞』を受賞しました。
炎がメラメラ音を立て燃え上がっているような表現がすごいです。その勢いをさらに強くしようと男の子がほっぺをふくらませて風を送っています。手前には今から火にかけるであろう鍋が置かれています。悠隆くんの夏の思い出でしょう、キャンプでの一場面が印象深く描かれています。

『金賞』(学年1名)那珂南小4年芽生ちゃん (春日)

那珂南小4年芽生ちゃん-ピエロになって見たサーカス-

頑張り屋さんの芽生ちゃん、今年は絶好調。
下描きの時は後のゾウが主役のように大きく前の人物2人も同じような大きさでした。
なにが主役なのかはっきりしませんでしたが、最初から描き直し、ゾウを小さく前のピエロを大きくすることで主役がはっきりしました。さらにゾウを見上げているような視線がその場の臨場感にぴったりです。
強さが前面に出ていた芽生ちゃんの作風に深みや柔らかさが加わるようになりました。

『金賞』(学年1名)大野小5年佳瑶ちゃん (美しが丘)

『金賞』(学年1名)
大野小5年佳瑶ちゃん -馬と私-(美しが丘)

佳瑶ちゃんよかったですね。
馬の色は上から絵具を何度も重ねる佳瑶ちゃん特有の分厚さを感じる色です。
人物が傾斜しすぎているのでどうかな?と思っていました。草原とその向こうの川、川のなかには魚が泳いでいます。さらにその向こうには山などの工夫や画面全体の色彩の鮮やかさと豊かさが評価されました。

『銀賞』(学年2名)のぞみが丘小4年葵ちゃん (美しが丘)

のぞみが丘小4年葵ちゃん-水ふうせんばっしゃん-(美しが丘)

葵ちゃんの作品には不思議なことが多いです。
下描きの時は難しいと思い、着色が始まるとさらに難しくなることが多いです。
しかし、着色が進む4回目くらいからなんだか面白い、なぜか魅力的な作品に変わって行くのです。
この作品もそうでした。
水風船と対比する水の白い波紋がとても美しい。

『銀賞』(学年2名)二日市小5年惇弘くん (美しが丘)

二日市小5年惇弘くん-夜中まで続くトランプ対決-(美しが丘)

冬の基礎基本「手のある自画像」です。
絵具を張り紙のように押した感じで着色する惇弘らしい着色です。
ずっと夜遅くまで続いたトランプの思い出を作品にしたのでしょう。
背景が細かく描写されています。テーブルの上にも何かあります。

『銀賞』(学年2名)三国小6年望暖ちゃん (美しが丘)

三国小6年望暖ちゃん-6年間の思いでがつまったランドセル-(美しが丘)

望暖ちゃんが6年間大切に使ったランドセルを「長い間ありがとう」と抱きしめています。
今年の望暖ちゃんの色彩はステップアップしたくさんの色が散りばめられています。
アップしてみると背景やズボンの色など輝いています。

その他 入選者 コンクールのページ

【速報】10/21(火)まどかぴあ読書感想画 『最優秀賞』の連絡

『最優秀賞』(1位)
リンデンホール小 3年圭くん (美しが丘)

『最優秀賞』(1位)
リンデンホール小3年圭くん

圭くんは最後まで諦めない努力家。
細かい所は省略して大きく主役を描く圭くんが1位の『最優秀賞』の受賞です。
この受賞作も中央に大きな牛を描き、その上に小さなネズミといったシンプルな構図です。
単純化(デフォルメ)された線がいっそう牛の力強さを強調しています。
墨汁の線を残しながら濃い色をしっかり塗り、牛の赤いグレーと赤い地面がとても美しいです。

『優秀賞』(2番目の賞)春日東小2年実凛ちゃん (春日)

『優秀賞』(2番目の賞)
春日東小2年実凛ちゃん

大胆な絵を描く実凛ちゃん。
この絵も大胆、そして美しい色彩。

『優秀賞』(2番目の賞)下大利小4年彩笑ちゃん (春日)

『優秀賞』下大利小4年彩笑ちゃん

背景の暗さを心配していましたが、明るい青を上から付け足すことで美しい色になりました。
躍動感のある構図がとても面白いです。

『優良賞』(3番目の賞)原田小4年つぐみちゃん (美しが丘)

『優良賞』(3番目の賞)
原田小4年つぐみちゃん

色使いがいいのがつぐみちゃんの特徴です。
この作品もたくさんの色を工夫して鮮やかに美しく塗ることができています。

『優良賞』(3番目の賞)大野小5年佳瑶ちゃん (美しが丘)

『優良賞』(3番目の賞)
大野小5年佳瑶ちゃん

佳瑶ちゃんのこの作品は、ネコ・ネズミ・斜めの線(台のよう)の単純な構図ですがネコの手がポイントでしょう。単純で面白い構図ですが、その分色使いが難しくなります。
たくさんの色を上から重ねる佳瑶ちゃんの作風がここでも美しく活かされています。

【速報】
10/13(月)の『KBCテレビ「ぎゅっと」』
中牟田小6年ちよちゃんと絵が登場!

10月14日(火)ちよちゃんのお母さんからメールが届きました。
10月13日になんと、美しが丘教室6年のちよちゃんが中牟田小学校のみんなと一緒に登場していました。
「中牟田小のこの人がスゴイ」で絵がスゴイちよちゃんが紹介されたとのこと。
今年の太宰府天満宮天神の森スケッチ『地賞(2位)』の絵も披露されます。

【速報】10/7 第77回 「竹田市田能村竹田美術祭」

応募総数2686点の西日本地方から出品可能な伝統ある規模の大きなコンクールです。
素晴らしいです。
今年は5名が表彰式対象です。

『大分県教育委員会教育長賞』(3位)
教育大附属久留米小3年心ちゃん(美しが丘)

『大分県教育委員会教育長賞』(3位)
教育大附属久留米小3年心ちゃん

「太宰府」をテーマにした作品で、画面いっぱいに描いた赤いお面が強烈なインパクトを与えます。赤色の工夫も見事で鮮やかな赤から濁った赤までとても豊かです。大きなお面とは対照的に後には細い線が無数引かれ繊細さも見え、心ちゃんの伸びしろがたくさん感じとれる作品です。

『竹田市長賞』(4位)
三国小5年悠成君(美しが丘)

『竹田市長賞』(4位)
三国小5年悠成くん

冬の基礎基本で描いた「手のある自画像」です。グレーの服が全体の半分を占める構図が作品の大きさに結びついています。全体を対角線の構図として動きも感じ取れます。肌色の豊かさ、背景をぼかして奥行きを表現したところなど悠成君の工夫をいたる所に見ることができます。

『大分県美術協会長賞』(7位)
那珂南小4年芽生ちゃん(春日)

『毎日新聞社賞』(9位)
二日市小5年惇弘くん(美しが丘)

『毎日新聞社賞』9位
二日市小5年惇弘くん

『竹田市観光ツーリズム協会長賞』(15位)
三国小6年望暖ちゃん(美しが丘)

『竹田市観光ツーリズム協会長賞』15位
三国小6年望暖ちゃん

「特選」
原田小4年つぐみちゃん

「入選」
・春日野小3年ゆえちゃん
・のぞみが丘小4年葵ちゃん
・春日東小4年絋士くん


「月予定」更新しました

2025-2026 月予定

【速報】10/2福岡空港絵画コンクール


『優秀賞』(5名)中牟田小6年ちよちゃん
『佳作』(10名)春日東小4年望花ちゃん

10/2(木)午後、福岡空港絵画コンクール事務局より電話がありました。
今年は表彰式10/26(日)を予定しているとのことで、対象2名の連絡ありました。
その他の協賛賞(表彰式対象ではありません)はまだ未定とのことで後日連絡があるそうです。

『優秀賞』中牟田小6年ちよちゃん

ちよちゃんの描写力が発揮された作品。
冬の基礎基本前の昨年12月に描きましたので、ちよちゃんにしてはまだまだ強さのない作品です。
ちよちゃんも冬の基礎基本から大きく変化していることがわかります。

『佳作』春日東小4年望花ちゃん

望花ちゃんの細かさやていねいさが十分発揮できた作品。
色使いがとてもいいですね。
背景の色により飛行機が鮮明に浮かびあがっています。


「弥生の里児童画大賞展」、密かに期待する2枚の作品 10/2

講師のつぶやき2025 2枚の作品


「夏の特別講座」最後の作品仕上げ 10/1

画塾美術館8月、画像とコメント


「令和の都だざいふ」春日教室は2回で仕上げ 9/30

コロナで2回休講になりましたので、春日教室の「令和の都だざいふ」は2回仕上げとなります。
10月2日(木) 1回目、下描き 墨汁 着色
10月9日(木) 2回目、着色 仕上げ 提出


【速報】9/28 コンクールの発表が始まりました

学校からの結果通知や自宅へ連絡・郵送されて結果通知は必ず画塾 稗田へ連絡してください。
なお、その際は①「MOA」はどの作品を出したのか?②作品のタイトル も連絡ください。
「お魚・海の絵」は自宅へ通知されます。


【速報9/30】久留米鳥類センター「動物画」9名受賞 応募436点

『日本動物園水族館協会長賞』(1位)
春日東小5年美鈴ちゃん

『日本動物園水族館協会長賞(1位)』
春日東小5年美鈴ちゃん

3羽のクジャクの見事な配置。前後と上下。
クジャクや背景も色彩豊かで深みと柔らかさがあります。
最優秀にふさわしい作品です。

『県知事賞』(2位)
那珂南小4年芽生ちゃん

『県知事賞(2位)』
那珂南小4年芽生ちゃん

前後に大小のフラミンゴを配置した力強い作品。

『県教育委員会賞』(3位)
春日野小3年ラオ シーユエちゃん

『県教育委員会賞(3位)』
春日野小3年ラオシーユエちゃん

左右に大小の鳥を配置した構図はとても大胆。
色が薄かったユエちゃんが濃い色を使えるようになりました。
さらに混色による色の工夫も見事。
冬の基礎基本が随所に活かされています。

『金』
 ・春日東小1年弓月ちゃん
 ・下大利小4年彩笑ちゃん
 ・春日東小4年望花ちゃん
 ・平野小5年光琉くん
『銀』
 ・春日東小5年優里ちゃん
『銅』
 ・春日東小4年忠孝くん

講師のつぶやきに関連があります

【速報9/29】MOA福岡 「九州国立博物館賞(2位)」
那珂南小4年芽生ちゃん

MOA福岡「九州国立博物館賞(2位)」那珂南小4年芽生ちゃん-野原で待ってるよ-

本日、結果通知が届きました。応募数2480点
おめでとうございます。
毎回全力を出しきる芽生ちゃんの作品(個性ギラギラ)が、ついに「九州国立博物館賞(2位)」を受賞しました。デッサン力がしっかりついてきたのでまだまだ楽しみですね。

【速報9/29】MOA春日「福岡県教育委員会賞」
春日東4年望花ちゃん -手を見つめるわたし-

『福岡県教育委員会賞』
春日東小4年望花ちゃん -手を見つめるわたし-

応募総数545点
努力家望花ちゃんの作風が変化し始めた今年。
その原点はこの「手のある自画像」でしょう。
濃く・力強く・・・さらに冬の基礎基本を活かし始めていることが見えます。
望花ちゃんも今後がますます楽しみ。

【速報9/29】MOA春日 「福岡県小学校図画工作教育研究会賞」
春日東2年実凛ちゃん

福岡県小学校図画工作教育研究会賞
「わたしのとったいちご」春日東2年実凛ちゃん
この個性。
僕の大好きな個性です。
背景の赤・黄・緑・青・・・色彩のシャワーのよう!

【速報9/29】MOA春日「ケーブルステーション福岡賞」
春日東小1年弓月ちゃん

「かわいい!いちご!」
ケーブルステーション福岡賞
春日東小1年弓月ちゃん

優しく、温かい作品。
大小の組合せがとてもいいです。

【速報】9/26MOA大野城『市長賞(1位)』下大利小4年 彩笑ちゃん

MOA大野城『市長賞(1位)』下大利小4年彩笑ちゃん  「水しぶきとカエル」

応募総数 760点

全国MOA展、ノミネート作品です。
当然といえば当然の賞です。
この強烈な個性、見事です。
強い色調のなかにも絵具の強弱まで表現されています。

【速報】9/28MOA大野城『九州国立博物館賞(2位)』大野小5年 佳瑶ちゃん

MOA大野城『九州国立博物館賞(2位)』大野小5年かよちゃん 「ヒョウの親子」

いい色を出しながらなかなかいい賞が取れませんでしたが、やっと素晴らしい賞がとれました。
太宰府の九州国立博物館賞で展示と表彰式があります。

退院、 美しが丘教室します 9-26  14:00

無事生還いたしましたので、普通通り【美しが丘】いたします。
「令和の都 だざいふ」1回目です。

9-25 昼、明日26日の退院が決まる‼️

昼過ぎ退院します。春日教室は休講ですが、金曜日の美しが丘教室はする方向で考えています。

退院後、するしないはこのホームページでお知らせいたします。 9-25 木曜 17:00

925-コロナ感染で入院中‼️

やっと平熱になって食事も少しできるようになりました。隔離病室で毎日点滴を投与されています。

ご迷惑をおかけしますが、今週の春日教室は休講です。

パソコンからのメールができないため、公民館に連絡し、張り紙をしてもらいます。

まどかぴあ読書感想画は、各自図書館へ提出してください。2025-9-25木 早朝

メインパソコンが動かない 2025-9-7

自作のメインパソコンが突然立ち上がらなくなりました。
この1週間パーツをバラしては入れ替えたりしてwindows11をインストールしようと試みましたが、うまくいきません。
故障の原因も不明でwindows11がインストールできません。
20年以上、かなりの数のパソコンを自作してきましたが、最新版のwindows11になり手こずることが増えました。高齢になったこともあります。
マザーボードの不具合と考えています。

幸いサブのパソコン(5~6年前のもの)が動きますので、何とかホームページもアップすることができています。

Memberのみなさんのアドレスが見つかりました 2025-9-10

やはりマザーボードが故障していました。
新しい物と入れ替えることでwindows11が起動し、画塾関係のファイルもほぼ見つかりました。
あとは微調整が残っています。


2025年 作品の画塾〆切日

○作品の画塾〆切
☆動物画(春日教室) 8月23日(土)
☆MOA(エムオーエー)・お魚、海の絵(美しが丘教室)・福岡空港 8月29日(金)
☆弥生の里(「わたしの思いで」)・田能村竹田 9月5日(金)
☆まどかぴあ読書感想画 9月19日(金)

※MOAは事前にweb入力が必要です。
「Memberの頁」の子ページ「MOA2025 web入力」がリンクしていますので
web入力が簡単にできます。説明文を参考に入力してください。


【天神の森表彰式】

7月13日(日) 太宰府天満宮天神の森スケッチ大会の表彰式があり、お母さんから写真の提供がありましたので紹介します。

『地賞』2位
中牟田小6年ちよちゃん

『地賞』ちよちゃんのトロフィー・賞状・景品

1・2年の部『金賞』春日東小1年弓月ちゃん

3・4年の部『金賞』教育大附属久留米小3年こころちゃん

5・6年の部『金賞』三国小5年悠成くん


【速報】美しが丘教室「わたしの思い出」3年生の下描き 6/28(木)

3年こころちゃん

すばらしい。
心ちゃんが泣いているところです。
この下描きだけで惹きつけられるものがある。
やはり思いつき・発想が大切。
3年生になったばかりですから手がまだまだ描けない。
ここを修正すれば「おっ・・・」と思う下描きになるはず。
口はもちろん、鼻や目がとても魅力的。
少ししか見えない鼻と目に視線が行くからおもしろいものだ。

【速報】春日教室の「わたしの思い出」数名の下描き 6/26(木)

自ら難しい下描きにしていた。
早く進んだ子どもに弥生の里のテーマ「わたしの思い出」の下描きをさせたが、いいものがす少なかった。
参考にする写真が難しい。

「わたし」を登場させることでとても難しい下描きになっていると感じた。
「わたし」を登場させる必要はない。
「思い出」が主役になればいい。
だから「わたし」など描かなくてもいいし、一部でもいい。シルエットでもいい。

例)富士山に登った・・・「富士山」を大きくドーンと描けばいい。
あとはいらない。
「富士山の思い出」ですから。
それでも追加したいときは、岩とリックや靴を描く。
自分を入れたかったら、富士山に向かう自分の後ろ姿(上心身)をシルエットで描く。

3年生までは正面の突っ立った動きのない人物でも、顔のパーツに低学年の面白みがあれば十分です。

あと3名描きましたが作品の写真がありません。
1年生のゆづきちゃんの作品は正面を向いた自分で、無理がなくいい下描きになっていました。
5年生のひかるくん、どうして同じような2人になるのかな?
夏祭りでおいしそうに飲んでいるなら1人で十分でしょう。


【速報】太宰府天満宮 第63回 天神の森スケッチ大会 6/24

『地賞』(2位)中牟田小6年ちよちゃん 

『地賞(2位)』中牟田小6年ちよちゃん

『金賞』(低・中・高学年各1名)

『銀賞』『銅賞』(低・中・高学年各1名)

佳作 6名
表彰式等はコンクールのページ参照

本年度のコンクールがいよいよ始まり、本日6月24日(火)結果が届きました。
13名の入選者で素晴らしい結果でした。
なかでも6年ちよちゃん(美しが丘教室)の真正面からとらえた大きなカメが見事2位の『地賞』を受賞。
小学生が上位3賞(天・地・人)を受賞するのはむずかしいこのコンクールで、最高学年のちよちゃんが2位の『地賞』を受賞したのは、本人が常に意識している「視点を変えた構図」と基礎基本での学習を活かした着色です。
「豊かな発想」「学習する姿勢」などちよちゃんの力が見事開花しました。

また、1~2年生の部・3~4年生の部・5~6年生の部で『金賞』独占も見事です。


【速報】弥生の里児童画大賞展のテーマ 6/8

春日市ホームページにテーマがありました。

『わたしの思い出』です。


5/24 春日東5年ゆりちゃん 
「1つの作品・1人の子ども」
冬の基礎基本を活かした作品
Memberのページ2

5/24 筑紫東5年こうすけくん
「1つの作品・1人の子ども」
『2年かかってやっと完成した作品』
Memberのページ2