【速報】第26回福岡県美しい景観選 絵画部門

『銀賞』(3位)
  吉木小 5年菜月ちゃん 美しが丘教室

2023景観選『銀賞』-オイッサ!- 吉木小 5年菜月ちゃん

展示
県庁1階ロビー 3/6(月)~10(金)
アクロス福岡 7月頃予定

表彰式
7月頃予定 アクロス福岡にて

受賞作品 福岡県ホームページ

※中学生の部、『大賞』の松浦京美さんは春日教室にいた生徒さんです。
弥生の里児童画大賞展で『大賞』、西鉄電車バス『県知事賞』、景観選『銀賞』など多くの賞を受賞しています。

【速報】第21回ジュニア青木繁展 Web発表1/27(金)

美しが丘教室の菜月ちゃんのお母さんがメールで知らせたくれました。
たくさんの人が入選していますよ。
後日、優秀賞まで画像を載せます。

久留米連合文化会賞(5位)
 日吉小3年 敬くん 美しが丘教室

2023ジュニア青木繁展
『久留米連合文化賞』日吉小3年敬くん

西日本新聞社賞(6位)
 のぞみが丘小5年 紗慧ちゃん 美しが丘

2023ジュニア青木繁展
『西日本新聞社賞』のぞみが丘小5年紗慧ちゃん

久留米文化推進協議会賞(8位)
 大野南小6年 蒼明くん 春日

2023ジュニア青木繁展
『久留米連合推進協議会賞』大野南小6年蒼明くん

優秀賞(学年1名)
 筑紫小4年 果歩ちゃん 美しが丘

2023ジュニア青木繁展
『優秀賞』筑紫4年果歩ちゃん

奨励賞
 春日原小1年 美空ちゃん 春日
 春日東小2年 美鈴ちゃん 春日
 春日東小3年 千葵ちゃん 春日
 大野東小4年 優奈ちゃん 春日
 高木小4年 嘉恩ちゃん  春日
 筑紫東小4年 衛司くん 美しが丘

佳作
太宰府西小2年 結香子ちゃん 南ヶ丘
大野南小6年 洸くん 南ヶ丘

今回は1155点(昨年より少ない)の応募で10人の審査員(久留米連合文化会のMemberと思います)で選んだそうです。

Web発表はここをクリック

【速報】MOA「九州国立博物館賞」展示 と表彰式

お母さんから写真が送られてきました。

【速報】「弥生の里」「まどかぴあ」の表彰式

お母さんから写真が送られてきました。

この頁「表彰式」にまとめました

春日市長賞の菜月ちゃん

「第27回まどかぴあ読書感想画コンクール」11/18(金)

『最優秀賞』三国3年望暖ちゃん -スサノオ-

『優秀賞』大野北4年茜ちゃん -きりんの海-
『優秀賞』平野5年まおちゃん

『最優秀賞』(1位)
・三国小3年みはるちゃん  美しが丘

『優秀賞』(2番目の賞)
・大野北4年茜ちゃん    春日
・平野5年真桜ちゃん    南ヶ丘

『優良賞』(3番目の賞)
・リンデンホール4年照令沙ちゃん  美しが丘
・大野南6年蒼明くん    春日

以上表彰式対象

表彰式
12月10日(土) 大野城まどかぴあ2階小ホール
受け付け開始 9:30  10:00開式

展示
12月1日~10日 まどかぴあ2階展示コーナー
※小学校に提出分はまだ不明

「第31回 春日市弥生の里児童画大賞展」11/12(金)

11/10 春日市ホームページで発表されました。

『大賞(1位)』三国小2年悠成くん -タコでゆれりるまち-

『春日市長賞(2位)』吉木小5年菜月ちゃん-私の大切な街-

14日20時半、教育委員会から結果メールが届きました

『大賞』(1位)
・三国小 2年悠成くん (美しが丘)

『春日市長賞』(2位) (美しが丘)
・吉木小 5年菜月ちゃん

『金賞』(学年1名)
・のぞみが丘小 5年紗慧ちゃん (美しが丘)

『銀賞』(学年2名)
・大野南小 6年蒼明くん (春日)

『銅賞』(学年3名)
・春日小1年ナイアちゃん (南ヶ丘)

・筑紫小 5年羚くん (美しが丘)
・筑紫東小 5年美月ちゃん (美しが丘)

以上表彰式対象

表彰式 
日時 12月10日(土)午前11時~1時間半ほど予定
場所 春日市ふれあい文化センター サンホール

展示 
日時 12月8日(木)~18日(日)
場所 春日市ふれあい文化センター 1階ギャラリー

※小学校への提出作品の結果は含まれていません。
 入選は来週小学校から発表されるのではないでしょうか。

『金賞』のぞみが丘小5年紗慧ちゃん -カメと一緒に海中都市観光-

『銀賞』大野南小6年蒼明くん -カラフルきのこの町-

『銅賞』春日小1年ナイアちゃん

『銅賞』筑紫小5年羚くん -時計の町-
『銅賞』筑紫東小5年美月ちゃん  -時を行き来できるまち-


入選18名
詳しくはコンクールの頁参照

【速報】「まどかぴあ読書感想画」事務局から連絡 10/31(月)

次の3名の氏名確認がありました。
○リンデンホール小4年照令沙ちゃん
○大野北小4年茜ちゃん
○三国小3年望暖ちゃん
3名入賞のようです。
正式には後日文面で連絡があると思います。
その時、賞名もはっきりします。

【速報】「福岡県動物画コンクール」10/31(月)

『金賞』
・のぞみが丘小5年紗慧ちゃん (美しが丘)

『金賞』のぞみが丘小5年さえちゃん

10日程前に結果が届きました。
さえちゃん1人の入選だけでした。
昨年は入賞2名、金賞6名、銀賞4名だったと思います。
一昨年も同じような入選者数です。
あまりの違いに何かの間違いかなと1週間待ちましたが新たに通知や連絡は来ませんでした。

福岡市動物園のコンクール企画担当者に電話しました。
申し訳なさそうに「1名で間違いないのです」と。
審査員が福岡市の中学の先生に変わったこと、まんべんなく25の賞がいくようにとお願いしたとのこと。
「まんべんなく・・・」例えば25の団体にまんべんなく25の賞がいくようにすると1団体1つになります。

それはコンクールではありません。
「代表者作品展示会」です。

「春日市弥生の里児童画大賞展」の審査員はプロの画家・彫刻家、計4名で審査します。
この方針は画塾から出品を始めた10年前から変わりません。
だから毎年同じような入選者数です。
ここに僕はこのコンクールのレベルの高さを感じるのです。
企画運営のしっかりしたコンクールの証拠です。

太宰府天満宮の「天神の森スケッチ大会」や「まどかぴあ読書感想画」はプロの画家や彫刻家が2名ずっと審査されています。
「ジュニア青木繁展」は久留米連合の美術会員が多数で審査されます。
規模が小さいコンクールは運営が大変です。
来年もまた、動物画コンクールに出品します。


「田能村竹田先生をしのぶ美術祭」 10/13(木)

13日夕刻、結果郵便が届きました

『竹田市商工会議所会頭賞』
二日市小 2年あつひろくん

『九州アルプス商工会会長賞』
大野東小 4年ゆなちゃん

『毎日新聞社賞』
のぞみが丘小 5年さえちゃん


特選 6名
入選 8名
詳しくはコンクールの頁参照


【速報】「MOA福岡」9/22

・「金賞」3名
・「銀賞」3名

「2022MOA福岡」

【速報】「MOA春日」9/22

『九州国立博物館賞(2位)』(九州国立博物館展示作品)
春日東小 2年みすずちゃん

2022MOA春日『九州国立博物館賞(2位)』春日東2年みすずちゃん-ぞうさんに会いたい- 春日教室

『春日市教育委員会賞(4位)』春日東小 3年ちさきちゃん

2022MOA春日『春日市教育委員会賞(4位)』春日東3年ちさきちゃん-大きな大根- 春日教室

・「銀賞」2名
・「銅賞」1名

「2022MOA春日展」

【速報】「MOA大野城」発表始まる 9/21(水)

『大野城市長賞(1位)』(MOA美術館エントリー作品)
大野南小 3年ももかちゃん

2022MOA大野城『大野城市長賞(1位)』大野南3年ももかちゃん-かんむりツル- 南ヶ丘教室

『九州国立博物館賞(2位)』(九州国立博物館展示作品) 大野東小 4年ゆなちゃん

2022MOA大野城『九州国立博物館賞』2位 大野東4年ゆなちゃん   -いつも一緒- 春日教室

『テレビ西日本賞』平野小3年ふうかちゃん

2022MOA大野城『テレビ西日本賞』平野小ふうかちゃん -おっきな口のかばさん- 南ヶ丘教室

『西日本新聞社賞』大野南小 6年こうくん

2022MOA大野城『西日本新聞社賞』大野南小6年こうくん-親子- 南ヶ丘教室

『悠生会賞』平野小5年まおちゃん

2022MOA大野城『悠生会賞』平野小5年まおちゃん -ひげがこいかば- 南ヶ丘教室

・「金賞」2名
・「銀賞」1名
・「銅賞」1名

「2022MOA大野城展」



【速報】「弥生の里」「まどかぴあ」の表彰式

お母さんから写真が送られてきました。

この頁「表彰式」にまとめました

春日市長賞の菜月ちゃん

「第27回まどかぴあ読書感想画コンクール」11/18(金)

『最優秀賞』三国3年望暖ちゃん -スサノオ-

『優秀賞』大野北4年茜ちゃん -きりんの海-
『優秀賞』平野5年まおちゃん

『最優秀賞』(1位)
・三国小3年みはるちゃん  美しが丘

『優秀賞』(2番目の賞)
・大野北4年茜ちゃん    春日
・平野5年真桜ちゃん    南ヶ丘

『優良賞』(3番目の賞)
・リンデンホール4年照令沙ちゃん  美しが丘
・大野南6年蒼明くん    春日

以上表彰式対象

表彰式
12月10日(土) 大野城まどかぴあ2階小ホール
受け付け開始 9:30  10:00開式

展示
12月1日~10日 まどかぴあ2階展示コーナー
※小学校に提出分はまだ不明

「第31回 春日市弥生の里児童画大賞展」11/12(金)

11/10 春日市ホームページで発表されました。

『大賞(1位)』三国小2年悠成くん -タコでゆれりるまち-

『春日市長賞(2位)』吉木小5年菜月ちゃん-私の大切な街-

14日20時半、教育委員会から結果メールが届きました

『大賞』(1位)
・三国小 2年悠成くん (美しが丘)

『春日市長賞』(2位) (美しが丘)
・吉木小 5年菜月ちゃん

『金賞』(学年1名)
・のぞみが丘小 5年紗慧ちゃん (美しが丘)

『銀賞』(学年2名)
・大野南小 6年蒼明くん (春日)

『銅賞』(学年3名)
・春日小1年ナイアちゃん (南ヶ丘)

・筑紫小 5年羚くん (美しが丘)
・筑紫東小 5年美月ちゃん (美しが丘)

以上表彰式対象

表彰式 
日時 12月10日(土)午前11時~1時間半ほど予定
場所 春日市ふれあい文化センター サンホール

展示 
日時 12月8日(木)~18日(日)
場所 春日市ふれあい文化センター 1階ギャラリー

※小学校への提出作品の結果は含まれていません。
 入選は来週小学校から発表されるのではないでしょうか。

『金賞』のぞみが丘小5年紗慧ちゃん -カメと一緒に海中都市観光-

『銀賞』大野南小6年蒼明くん -カラフルきのこの町-

『銅賞』春日小1年ナイアちゃん

『銅賞』筑紫小5年羚くん -時計の町-
『銅賞』筑紫東小5年美月ちゃん  -時を行き来できるまち-


入選18名
詳しくはコンクールの頁参照

【速報】「まどかぴあ読書感想画」事務局から連絡 10/31(月)

次の3名の氏名確認がありました。
○リンデンホール小4年照令沙ちゃん
○大野北小4年茜ちゃん
○三国小3年望暖ちゃん
3名入賞のようです。
正式には後日文面で連絡があると思います。
その時、賞名もはっきりします。

【速報】「福岡県動物画コンクール」10/31(月)

『金賞』
・のぞみが丘小5年紗慧ちゃん (美しが丘)

『金賞』のぞみが丘小5年さえちゃん

10日程前に結果が届きました。
さえちゃん1人の入選だけでした。
昨年は入賞2名、金賞6名、銀賞4名だったと思います。
一昨年も同じような入選者数です。
あまりの違いに何かの間違いかなと1週間待ちましたが新たに通知や連絡は来ませんでした。

福岡市動物園のコンクール企画担当者に電話しました。
申し訳なさそうに「1名で間違いないのです」と。
審査員が福岡市の中学の先生に変わったこと、まんべんなく25の賞がいくようにとお願いしたとのこと。
「まんべんなく・・・」例えば25の団体にまんべんなく25の賞がいくようにすると1団体1つになります。

それはコンクールではありません。
「代表者作品展示会」です。

「春日市弥生の里児童画大賞展」の審査員はプロの画家・彫刻家、計4名で審査します。
この方針は画塾から出品を始めた10年前から変わりません。
だから毎年同じような入選者数です。
ここに僕はこのコンクールのレベルの高さを感じるのです。
企画運営のしっかりしたコンクールの証拠です。

太宰府天満宮の「天神の森スケッチ大会」や「まどかぴあ読書感想画」はプロの画家や彫刻家が2名ずっと審査されています。
「ジュニア青木繁展」は久留米連合の美術会員が多数で審査されます。
規模が小さいコンクールは運営が大変です。
来年もまた、動物画コンクールに出品します。


「田能村竹田先生をしのぶ美術祭」 10/13(木)

13日夕刻、結果郵便が届きました

『竹田市商工会議所会頭賞』
二日市小 2年あつひろくん

『九州アルプス商工会会長賞』
大野東小 4年ゆなちゃん

『毎日新聞社賞』
のぞみが丘小 5年さえちゃん


特選 6名
入選 8名
詳しくはコンクールの頁参照


【速報】「MOA福岡」9/22

・「金賞」3名
・「銀賞」3名

「2022MOA福岡」

【速報】「MOA春日」9/22

『九州国立博物館賞(2位)』(九州国立博物館展示作品)
春日東小 2年みすずちゃん

2022MOA春日『九州国立博物館賞(2位)』春日東2年みすずちゃん-ぞうさんに会いたい- 春日教室

『春日市教育委員会賞(4位)』春日東小 3年ちさきちゃん

2022MOA春日『春日市教育委員会賞(4位)』春日東3年ちさきちゃん-大きな大根- 春日教室

・「銀賞」2名
・「銅賞」1名

「2022MOA春日展」

【速報】「MOA大野城」発表始まる 9/21(水)

『大野城市長賞(1位)』(MOA美術館エントリー作品)
大野南小 3年ももかちゃん

2022MOA大野城『大野城市長賞(1位)』大野南3年ももかちゃん-かんむりツル- 南ヶ丘教室

『九州国立博物館賞(2位)』(九州国立博物館展示作品) 大野東小 4年ゆなちゃん

2022MOA大野城『九州国立博物館賞』2位 大野東4年ゆなちゃん   -いつも一緒- 春日教室

『テレビ西日本賞』平野小3年ふうかちゃん

2022MOA大野城『テレビ西日本賞』平野小ふうかちゃん -おっきな口のかばさん- 南ヶ丘教室

『西日本新聞社賞』大野南小 6年こうくん

2022MOA大野城『西日本新聞社賞』大野南小6年こうくん-親子- 南ヶ丘教室

『悠生会賞』平野小5年まおちゃん

2022MOA大野城『悠生会賞』平野小5年まおちゃん -ひげがこいかば- 南ヶ丘教室

・「金賞」2名
・「銀賞」1名
・「銅賞」1名

「2022MOA大野城展」



「かんもん海峡・門司港レトロこども絵画コンクール」結果

本日7月12日(火)門司港レトロの結果が届きました。

2022門司港レトロ『毎日新聞社賞(3位)』大野南5年くれはちゃん

『毎日新聞社賞(3位)』
・大野南小5年くれはちゃん  南ヶ丘教室

「佳作」
・大野南小6年そうめいくん  春日教室

「入選」
・太宰府西小2年ゆかこちゃん 南ヶ丘

展示 7月23日(日)~8月21日(日) 関門海峡ミュージアム

表彰式 8月21日(日) 11:30~ 関門海峡ミュージアム


【美しが丘】「こんなまちにすみたいな」の発表会と下描き

7月8日金は美しが丘教室の「こんなまちにすみたいな」発表会でした。

最近の美しが丘教室は最初から積極的に挙手発表する子どもが多いです。
この日も前半と後半で2つのグループに分けて発表会をしましたが、どちらもバンバン手が上がりました。
先週の下描きから発表会までの1週間で手直しをしてきている子どもも何人かいて、これだけでもやる気がわかります。

発表会後は修正をしてすぐに墨汁に入るのですが、この日は墨汁に入ることができた子どもは2人だけでした。
修正を始めると消しゴムで多くを消したり全部を消したりなど最初からやり直しといった子どもがなんと5人です。

「ダメだと思う下描きを続けても一緒」と下描きの時、私は言い続けます。
その言葉通り、5名の子どもは「ダメだ」と思ったのでしょう、全部をもしくは多くを消しやり直しました。
この「積極性とやる気」が大事です。
常日頃この気持ちがあればうまくいかなくとも、根気強さや積極性が培われることでしょう。
ほんと、画塾の子どもたちは「根気強い」と思います。
毎回黙々と作品に集中して向かい合うのですから・・・

【速報】太宰府天満宮「天神の森スケッチ大会」結果

本日28日(火)結果が届きました

第60回「天神の森スケッチ大会」
『人賞』(3位)大野南3年ももかちゃん

2022天神の森『人賞』大野南3年ももかちゃん

『人賞』ももかちゃんの関連 美術館6月

『金賞』(各部1名)
1・2年の部
 ・太宰府西2年ゆかこちゃん

2022天神の森『金賞』太宰府西2年ゆかこちゃん

3・4年の部(各部1名)
『金賞』
 ・日吉3年けいくん

2022天神の森『金賞』日吉3年けいくん

5・6年の部(各部1名)
『金賞』
 ・平野5年まおちゃん

2022天神の森『金賞』平野5年まおちゃん

『銀賞』(各部1名)
・のぞみが丘5年さえちゃん

『銅賞』(各部1名)
・三国2年ゆうせいくん
・大野南6年こうくん

『佳作』
・三国3年みはるちゃん
・高木4年かおんちゃん
・大野北4年あかねちゃん
・大野東4年ゆなちゃん
・大野南5年くれはちゃん
・のぞみが丘6年こうしろうくん
・大野南6年そうめいくん
以上14名 表彰式対象

応募点数579点
入賞60点
作品展示7月2日~7月10日 天満宮廻廊(外側)
表彰式 7月10日(日)10日 午前10時から
場所 余香殿(社務所2階)
℡092-922-8225


【速報】「春日市弥生の里児童画大賞展」テーマ判明

どの教室も今月で「自分画」が終わり、7月からは弥生の里児童画大賞展のテーマが課題になる。
春日市のホームページを毎日のように見ていますが、昨年度の募集要項から更新されていません。
仕方なく、春日市社会教育課に連絡、7月1日に市報とWeb上で発表だそうですが、10日前の本日テーマを教えていただきました。感謝です。

すべてひらがなで『こんなまちにすみたいな』です。

7月1日の美しが丘教室からこのテーマを課題に絵を描いていきます。
構図を決めるのに時間がかかりそうなテーマです。
早めに準備に取りかかって下さい。2022-6-22(水)

      【7月の課題 】

7月の課題は「春日市弥生の里児童画大賞展」のテーマです。

 テーマ「こんなまちにすみたいな」

しっかり考えなければいけないテーマですね。

今までは、「春」「わくわく」など漠然としたテーマでしたが、今回は具体的な『まち』です。
「家」と「まち」の違いを考えないと、「木の上の家」などの違うテーマとなります。

・雲の上の街並、車や人も空を飛んでいる
・海上に浮かぶ街並
・かわいい動物や大きな動物が街中にいる街並
・ジャングルの中の街並
・遊ぶ公園には花やチョウ・カブトなどいっぱい

これらは誰でも考えつく構想です。
ここに視点をさらに変えて挑戦しなくてはいけません。

第20回「ジュニア青木繁展」パンフレットより

【速報】 第25回「福岡県美しい景観選」 2022-2-20

『金賞』(2位)二日市小6年おとちゃん

2022景観選『金賞』二日市小6年おとちゃん

【速報】 「ジュニア青木繁展」ウェブ展示始まる 2022-02-03

久留米連合文化会事務局から結果が届かないな・・・と思っていたら、電話が「もう取りに来られてもいいですよ」ん・・・?何のこと。
「結果がウェブ展示ででている、作品や賞状を取りに来ていい」とのこと。
いつも結果が郵送されてくるのにウェブ展示で違うようだ。

「ジュニア青木繁展」ウェブ展示

※受賞作品が見えない場合は、「久留米連合文化会」で検索、〈芸術散策〉にあります。

驚きの結果が
中学校教員時代よりこの20年最上位の「大賞」がとれていないのはこの「ジュニア青木繁展」だけ。
中学生や高校生がほとんど『大賞』を独占、小学生が受賞することはないと諦めていたコンクール。
しかし、今回、美しが丘教室の三国小2年生みはるちゃんが見事に『大賞』受賞。

今回は2237点の応募。
『大賞』みはるちゃんの作品への審査員コメント
「画面いっぱいに一匹の猫を流れるような線で描いてあり、全体の色づかいも落ち着いた中間色と鮮やかなパステル色とのバランスが、とても美しく響き合っています。
また、背景の花などの工夫に作者の楽しく描いた姿が想像できる作品です。」

2022「J青木繁展」『大賞』2年みはるちゃん 美しが丘

他にも8名入賞




【南ヶ丘】5年おとちゃんが1週間の夏休みに描いた15枚の絵が、紙芝居風物語となり完成し公開が始まりました。

アートにエールを!「ねずみとおもちと殿様と」(クリック)

制作中のおとちゃん写真も雰囲気を盛り上げています。
ぜひ、観てください。


【春日】春日野小5年ことみちゃんの素敵な笑顔を春日市ホームページで見つけました 2020-1-27

  詳細 このブログ