前回が2月26日だったのでちょうどひと月ぶりの再開になった春日教室。全員が参加で、だれた様子も無くいつもと変わらぬ締まった雰囲気であった。マスク着用は子どもたちはもちろん送り迎えのお母さん・お父さんまで全員マスク着用であった。お礼を申し上げます。協力ありがとうございました。
隣のホールであっていた子どもたちの習い事は子ども・迎えのお母さん・先生までほとんどマスクの着用がなかった。意識の問題であることがよくわる。
ひと月ぶりの春日教室は全員マスク着用だった
- 公開日:
春日 大野城 筑紫野 小郡 「小学生絵画教室」【画塾】子どもの力を引き出す!
目標はコンクール入選・入賞。自分に自信を持った学校生活を送ってほしいと、2012年退職後画塾を始める。毎週(18:45~20:15 90分)が基本、年間8つの県内コンクールに出品、『弥生の里展大賞』『ジュニア青木繁展大賞』『MOA福岡美術館奨励賞』など毎年多数受賞、講師は元中学校教諭。久留米・鳥栖方面からの子どもも増えています。
前回が2月26日だったのでちょうどひと月ぶりの再開になった春日教室。全員が参加で、だれた様子も無くいつもと変わらぬ締まった雰囲気であった。マスク着用は子どもたちはもちろん送り迎えのお母さん・お父さんまで全員マスク着用であった。お礼を申し上げます。協力ありがとうございました。
隣のホールであっていた子どもたちの習い事は子ども・迎えのお母さん・先生までほとんどマスクの着用がなかった。意識の問題であることがよくわる。