【美しが丘】3年まゆちゃん

ここからまゆちゃんがどう色の工夫をすることができるかでしょう。
一作目に教えた「色の工夫」を思い出し、完成させてください。
【美しが丘】3年こころちゃん

太宰府らしい作品になっています。
背景の赤橋も太宰府らしい。
【美しが丘】4年つぐみちゃん

つぐみちゃんらしい美しい色彩。
色使いにセンスを感じます。
市民遺産「宝満山のヒキガエル」のストーリーがよくわかっています。
オタマジャクシからヒキガエルになりつつあるのでしょう。
尾もあるし、足もはっきりわかります。
また宝満山を目指して進んでいることもよく画面から伝わります。
【美しが丘】5年ゆうせいくん

ヒキガエルにもう少し色の工夫がほしい。
【美しが丘】5年かよちゃん

太宰天満宮の手を清めるところが一時期このように花一面で覆われます。
花をいかに美しく仕上げられるかがポイントです。
【美しが丘】6年みはるちゃん

動きがあってとてもいいです。
背景に絵具が入った丸皿や筆立てなどを入れるとさらに良くなりますね。
【春日】2年みのりちゃん

いい色が塗れています。
とても美しい。
【春日】4年めいちゃん

「ウソ」を傾斜させてやっとよくなりました。
「つったった物はダメ」と毎年毎年、毎回毎回「発表会」で伝えているはずです。
めいちゃんは入会して2年すぎたのですから、水平と垂直のつまらなさをしっかり理解してください。そうしないと次のステップに上がれませんよ。
【春日】4年もちかちゃん・4年さえちゃん
もちかちゃんとさえちゃんの作品。
「カエル」さんでしょうか?
「宝満山のヒキガエル」とは少々異なるから、理解しにくいですね。
「宝満山のヒキガエル」は黒いヒキガエルがオタマジャクシから集団で宝満山を目指すのです。
途中で足がでて、宝満山に着いたときには立派なヒキガエルになっています。
そのようなストーリーが特殊なので「市民遺産」に指定されています。
【春日】5年ひかるくん

ひかるくんの作品も垂直線と水平線のオンパレードです。
何とか、テーブルを曲線に変更させましたが、それでも垂直線が目立ってしまいます。
水平線と垂直線のオンパレードは動きがありません。
【美しが丘】3年じゅんくん

かなり細かい、この細かさが最後まで維持できるだろうか?
【美しが丘】3年けいくん

お面の大きさと場所を決めたと思いますが、そこが少々下寄りになっています。
だから上が余った。
タテ構図も良かったのでは。
【美しが丘】4年つぐみちゃん

いいですね。
カエルになりかけたオタマジャクシと水面に落ちた花の組合せが見事です。
いい画像を準備しました。
このようないい画像の準備で作品の善し悪しが大きく左右されます。
【美しが丘】5年かよちゃん

美しい花びらが表現できたらいい作品になると思います。
【美しが丘】6年ちよちゃん

何でもありで苦しいです。
左右の大きな人物、その間の水の流れ、岩、背景・・・
どこにも空間や余白がないから苦しい。
この作品に背景いりますか?
背景のゴチャゴチャ何でしょう。
背景などなくてよいのでは。
【美しが丘】6年みはるちゃん

いいですね。
筆が曲がっているところに繊細さと力強さを感じます。